さらば「手打ち」

ゴルフの進歩

技術論

動画の威力

前日の練習ではかなり良い感じだったのに、今日の練習は何かおかしいという時がある。前日が振れていたので、7番から始めてFW、ドライバーと進んで行くと、時々は良い当たりもあるが何かしっくりこない。その日はたまたまスマートフォンで後方から撮っても…

腰と肩の考え方

飛距離を出すには腰のパワーを使う必要がある。腰の回転によって肩が回転してクラブヘッドに力が伝わる。ティーアップした場合やライの良いところにあるボールを打つ場合には、できるだけ早く体ごと回転することにより、当たれば飛距離を出すことが可能であ…

体の回転を妨げる妨げる原因その2

後傾になること: 股関節にばかり注目していると前後の体重配分がおかしくなることがある。特に力みがあると足の後ろ側にずれやすい。後傾になると手で上げやすくなり、バックで右足の上にうまく乗ることができない。ギッタンバッコンや振りかぶりのミスとな…

体の回転を妨げる原因とその対策

最後まで回転できれば飛距離と方向性を両立することができる。 「股関節」を入れて構えてその形をキープするが、特にダウンで左股関節が浮きやすい。上体から打ちに行った時はシャフトが寝て下りてくるため左股関節が浮く。また長いクラブの場合は、上体から…

ドライバーはシャフトでヘッドを走らせる

ドライバーはシャフトのしなり戻りを利用して飛ばす。そのために ① トップでコックを感じる→体の捻転が不足して左手が曲がるか右手を振りかぶるかで、グリップの位置が高くなるとコックが発生しない。胸を張って右腰から胸•肩と体をねじりコックを確認する。…

肩の回し方の誤り

肩をしっかり回そうとすると、腕を伸ばして肩を回そうとすることが現在のテーマになっているためか、グリップが浮いてスウェイ気味になって逆に肩が回らない結果になっている。 グリップを体の近くに保ち、首の軸の下で左右の肩が上下するイメージが正しい肩…

袈裟がけドリル

腕の動きを理解するために袈裟がけドリルが有効である。 体は正面を向いて両腕で上右から左下に振る。上げる時は右肩甲骨を引くことによってコックしてから肩を回して上げる。この時インに巻き込まないで右のふところを作るように上げる、胸が張り腕が伸びて…

足首と骨盤とドリル

骨盤がスイングのエンジンでありパワーを生み出す。正しい動き方は、始動で右腰を後ろに引きダウンで左腰を後ろに引き、インパクト以後は水平に回転する。あまり意識することはないが足首の柔軟性も大切である。インパクトするまでは足底がめくれ上がらずに…

二つのふところ

ゴルフスイングでは二つのふところを保つことが大切である。 一つ目のふところとはグリップと体との距離のことで、これはインパクト付近で崩れやすい。多くの場合はクラブが寝て下りてきて腰が前に出て腕が通るスペースがなくなるために振りきれなくなる。こ…

骨盤で前傾する理由

胸の前で両腕を伸ばしてクラブを振ると自然に体を回して振るようになる。しかし真っ直ぐ立った状態ではバックの角度が一定しないことが理解できる。強く振ろうとすると足がめくれたり、突っ込んだりして軸がぶれてしまう。 骨盤で前傾してバックで右腰を後ろ…

グリップの秘密

グリップとは不思議なもの。グリップが緩んでは駄目だと思って強く握っていると、インパクトでは必ず緩んでしまう。また右手を使うとインパクトでは左グリップが緩んでしまう。遠くに飛ばす時や微妙な距離を調節する時には右手を使わなければうまくいかない…

正確性を要求される時はコック

スイングの始動は腰とコック(肩甲骨の動きでおこる)で行う。 アプローチやアイアンなどの正確性が要求されるショットでは、コックを強調すると良い結果がでる。コックすると左サイドが締まるためである。 逆にドライバーは飛距離を出すクラブなので、コッ…

シャフトが使えるトップ

手でクラブを上げないで背中や肩を回してバックをとろうと意識しているが、練習場ではすぐにできるようになってもコースでは手が縮んでしまいミスが出ることが多い。 バックの始動でコックが意識できるようになると、スイングの初期の動きの問題は解決してし…

インパクトで緩む理由

インパクト付近で緩みがあっても大きなショットでは問題にならないが、短いアプローチでは緩むと大きなミスになってしまう。緩まないようにしようと握りを強くすると体がうまく動かなかったり、肝心のインパクトで左が緩んだりしてしまうものである。 距離感…

振れない理由

ロングショットで方向性が乱れずそこそこの距離を出すには、芯に当てて振り切る必要がある。しかしダメな日は手先で調節してしまい曲がるためにますます振れなくなってしまうことはしばしば経験する。この原因を考えてみると、インパクトするまでに間違った…

ショットの悪いクセを克服

練習場では打っているうちに当たるようになることが多いが、コースではゴチャゴチャになってしまう日もある。調子が良いと強振してとてつもなく曲がってしまうこともあったし、林から低い球で脱出しようとすると右や左にぶれてキンコンカンになることが多か…

ショットは肩と腰

股関節を決めて腰を水平に回すことはできるようになったが、油断すると肩と腕が縮むことがある(現在のテーマの合わせに行く動き)。 胸を張り、肩のラインに打ち出し方向を決め、腰の回転で肩が回る感覚(腕は伸びている)でバック、ダウンはヘソを水平に回…

腰•肩•腕の動き

コースではバックで腰が浅くなりがち→微妙に肩が浅くなる→補おうとして上体が突っ込み、そのままでは当たらないので腕を操作する。→力のないボールで曲がる。 骨盤を決めた状態で腰を回し、前傾した軸を中心に肩を回す。腕は縮まないで肩の回転軸で回る。バ…

叩けるトップの形

良いショットが出た時には正しいトップになっている。 骨盤が捩じれて右足に乗り、胸が張られ前傾した軸で上体が回転して背中が入る。右腕が縮まないで腕の三角形は肩のラインに沿って上がる。 うまくできたらシャフトがしなっていることを感じることができ…

当面はクローズスタンスでも良し

ラウンドでアプローチが変だったり、グリーンを狙うアイアンが右にぶれたりした時に、スタンスがクローズになっていたことに気がつく。その場でスタンスをスクエアに戻すことはできるが、戻すと違和感が出てしまいショットが当たらなくなってしまう。 以前に…

ドライバーのボールが高い時やプッシュ

コースで良く経験する現象として、ドライバーでいつもよりボールが高くなったりプッシュする時がある。 これはバックでの肩が浅いことに体が反応して修正を図ろうとして突っ込みが起きていることを示している。体の動きとしてはダウンで右腰が前に出るという…

シャンクの原因が判った

ショットが好調なのに、30ヤード以内のアプローチでなぜかシャンクが出る理由が判明した。 「スタンスがクローズになるクセがあるために、ダウンで右腰が出ることが原因であった。」 シャンクの対処法:右足を開いて構える、手前にフェイスをセットする、ボ…

ヘッドを走らせるダウンの方法

これまでの腰の動きのイメージは、バックで右股関節を切り上げ、ダウンで左股関節を切り上げるというものであった。この打ち方だと、時々突っ込む感じになり、振り遅れのミスショットが出ることがあった。 ダウンの始動は両足と骨盤に力を入れることで行い、…

申年だけに猿腕

ドライバーの時は肩が入らないとボールが曲がる。下半身から体幹が捻られ肩が大きく入らないとダメ。 右腕が猿腕の形で伸びていないと肩の回転はブロックされてしまう。正しいバックが取れた時は左手親指の上にシャフトが乗ってヘッドが走るので確認すること…

ヘッドが自然に返る

グリップを一体化して体の近くに維持することが基本。 真っ直ぐに立ったままシャフトを水平にする。手首の角度を変えずに前傾してヘッドを地面に置く。この時の手首の角度をスイング中に変えないことが大切。 この左手首の形が決まっていれば、ダウンで右腕…

緩みと回転軸

ゴルフスイングは、腰(ヘソ)の回転と肩の回転(前傾した軸に対して水平)の2つの回転軸が融合して作られる。 大きなショットの場合は遠くに飛ばすエネルギーが必要になるので腰の回転が重要になり、小さなショットでは正確性が必要になるので肩の回転の制…

肩が入らない原因2つ

バックスイングの初期で「左手首の角度が少しだけ地面側に開く」。強く当てようと振っていると、いつのまにかこのクセがついてしまう。 →真っ直ぐヘッドを引こうとしても若干シャフトがインに入るので、最後にはかぶって肩の入りが浅くなる。 「バックスイン…

ドライバーは肩幅で飛ばす

前傾した上体の首の下で肩が回転。 両腕とグリップが作る形を保ったまま首の下で両腕を上げる。 *右肘をしぼると肩が入らないので禁止。 ダウンは左手リードで振っていく。特に長いものでは左手を外旋する練習をする。入口から外旋できると音が良い。

グリップ再考

体や腕の動きばかりを追求していたため、グリップがおろそかになっていた。また重いバットの素振りをやりすぎて左手が甘くなっていた。 グリップを左手優位で両手でソフトに握り、肘や肩は脱力する。両手を合わせた形を保ったままバックし、胸をその場に置い…

肩の入れ方

バックスイングでの肩の入れ方が足りなかった。その理由は骨盤の回転軸に対しての背中のねじれの方向が間違っていたためである。背中を正しい形でねじることができれば、切り返しで下半身とヘッドが引きあうことによって自然に肩が入る。 ドライバーでは、前…