さらば「手打ち」

ゴルフの進歩

2014-01-01から1年間の記事一覧

何故低迷しているかを発見

ライバルとラウンドするとショットが乱れてスコアにならない理由が判明した。それは単純で、負けたくないのでドライバーショットで少しでも飛ばそうとしてしまうことであった。上体に力が入りパターやアプローチにも影響してしまう。自分の体力以上に飛ばそ…

サンドでの50ヤード

サンドウエッジでの50ヤードのアプローチを遂に会得した。バックもダウンも体幹の回転で行うとピッタリ。失敗したことがない。

ダウンでの上体の脱力

バックをしっかりとることばかり考えていると、ダウンで上体に力が入ってしまい、左サイドが浮いて振り遅れや手捏ねのミスが出る。あくまで体を捻転して戻すイメージが良い結果を生む。正しく捻転するには両膝の我慢と腹筋(前傾維持)への意識が大事。 体力…

バックスイングでの肩の回転

<バックスイングでは右膝を我慢して肩を後ろに回転し、その結果右膝の上に左肩が来るのが正しい動き。>始動での陥りやすいミスは次の2つ:①緊張した時に肩を始動しないで腕から動かしてしまう。特にマムシ谷など。→左肘を上に向け肩の付け根に軽くつけたま…

ポイント3点

①構え方:ヒップを突き出して前傾し左肘を軽く曲げること。特に左肘を曲げて構えることはドライバー・アプローチ・パターのすべてに有効に作用する。②バックスイング:肩を正しく入れること。軸と左肩の距離をキープしたまま背中を回すイメージ。左肩を上げ…

ふところの意識

「失敗ショットの時はダウンで腹が前に出ている」ことは以前から気がついていた。「前傾を維持する」、「腹筋に最後まで力を入れ続ける」、「左のカベを作る」などの言葉はすべて同じことを表現していて、スイング完成のための最後の段階を表している。ふと…

アイアンがフックする理由を発見

今日の練習で、左サイドが甘いためにアイアンがフックしてしまうことが理解できた。フックさせないためにはヘッドを上から下へ振って行く必要があるが、この時にダウンで右肩が出るとかえって左に飛んでしまうので注意。 おまけ:ドライバーはヘソの前で自然…

最後は体力

久しぶりに2日連続でラウンドする機会があった。2日めの午後ハーフでは、背中が張ってきて良く体が回らず変なショットを連発してしまった。意識して回そうとしても伸び上がりが抑えきれなかった。バットの素振りを毎日する必要がある。バックでは充分に背中…

アプローチショット2

アプローチのミスの原因は、結果をシビアに考え過ぎてしまって体が固くなってしまうことであった。基本を押さえることが必要である。①膝と肘をリラックスして構えること、特に上体に力が入ると後ろ体重になり手上げを誘発するので、体重の前後のバランスを意…

左足上がりのアプローチ

ゼクシオアイアンを振りきった時に、ナイスショットしても左サイドが少し甘くなると、フックしてグリーンの左に外すことが多い。そうすると砲台グリーンなので左足上がりのアプローチが残ってしまう。このような場合には、これまでは普通に打ってダフリ、合…

アプローチショット

10~20ヤードのアプローチのコツ:これまでの打ち方では、左肩を中心に回して、結果的にフェイス面を返さないようなボールをすくう打ち方であった。これではコースでは通用せず、特にライの悪い時やプレッシャーのかかった時は大きなミスになる。左サイドでア…

ヒョイ上げする時とは

後半になると疲れてくるせいか、いつものヒョイ上げのミスが出る。素晴らしいドライバーが打てて、フェアウェイのど真ん中からグリーンを狙う時にショートアイアンなのにダフったりしてしまう。この原因は、前傾が浅くなり膝と肘が突っ張り肩が入らなくなる…

楽なスイングをしないこと

お尻を突き出して腹筋に力を入れて構えたら、腕が縮まないようにヘッドを遠くに背中を回すイメージでバックする。うまく出来た時にはすごいボールが出る。軽いクラブに慣れてしまうと手でヒョイ上げしてしまうので、どのようなクラブを持った時でもしっかり…

ショートゲームでのルックアップ

しばらくコースに出ていないと、アプローチやパターでルックアップしていることを指摘されてしまった。自分ではそういう意識はないのに、久々のラウンドになるとそうなってしまうらしい。特にパターではバックの大きさを見てしまう余り、ダウンで戻す動作で…

コースで縮むクセ

コースに出る日数が開くと、縮こまって当てて終わりのスイングになる悪いクセがある。その結果ドライバーでは右にフケるボールとなり、アイアンではダフリ・トップになる。お尻を突き出して腹筋に力を入れたら、背中で遠くに上げていく意識を忘れない。

バックでのクラブの位置

腰を決めて腹筋に力を入れたら、クラブは上げるのではなく、体の動きによって上がることが正解。イメージでは、背中が回ることによってクラブが後ろに上がっていく感覚である。上げる動作が加わるということは、手を操作によって肩の回転不足を補っていると…

次の2点だけ

①最初の構えの時から腹筋に力を入れて最後まで力を入れ続ける。②特にドライバーでは、右肩の方向に背中を回して後ろにクラブが上がることを意識する。

ドライバーが右に飛ぶ日

今日は花の金曜日で練習場に明るい時間帯に行けました。ゴルフ部の学生さんらしき集団が一角を占めていたために、いつもと違う打席を選択したら、途中で打席の少し前に鏡があることがわかりました。いつものようにそこそこのショットが打てていたので、軽め…

構えたら考えること

コースでの本番のショットで、細かなチェックポイントをあれこれ考えても固まるだけだし、何も考えなければ悪いクセが強調されて手打ちになるだけ。コースで構えてから意識を置くのは次の2点:① 前傾と軸を維持する→最後まで腹筋に力を入れる。② 打ち急がな…

パターは右手で持ち、始動は左肩

パターはお尻を出して吊るように構えることが基本。あくまでもショルダーストロークを意識して始動は左肩で行う。

体でヘッドを振るためには

ゴルフスイングの最終目標はヘッドをできるだけ速く振ること。ただ速く振るだけではなく方向の安定性も求められる。つまり飛距離と方向性を両立させたスイングをいかに作るかが課題となる。手や腕を自由に動かすと飛距離は得られるが方向性が悪くなる。腰や…

暴れる下半身

上体の脱力が理解できてくると、次は飛距離を出すために腰や下肢を使うことがテーマになる。下半身をなるべく使わない打ち方は、方向性には良いが飛距離が犠牲になってしまう。飛距離と方向性を両立させるためには、前傾姿勢の維持し、軸を保ちながら下半身…

下半身は腹筋、上半身は背中

膝を曲げてお尻を突き出して構えると、手が使えないので真っ直ぐなショットが打てる。前傾をして構えた時に腹筋に力が入るが、ショットの最初から最後まで腹筋に力を入れ続ける感覚が良い。また上体は、両腕が真下に垂れた位置から背中を回してヘッドを後ろ…

ほとんど進歩なし

今日はコースでのショットの動画を撮ってもらう機会があり、昼食時に自分のスイングを見てがっかりしてしまった。5年位前の動画(余りにひどくてお蔵入りにしていたもの)とほとんど変わっていなかった。今日はそこそこ良いショットもあり、自信があったのに…

練習場での間違った練習

1人で練習していると悪いクセが簡単に固定されてしまう。スイングの致命的欠点を補うために、もう1個の操作を付け加えることにより真っすぐ飛ぶようにする結果、結局2箇所の悪いクセがついてしまう。つまり上達のための練習が、下手を固めるための練習になっ…

ストレッチと構えの大切さ

ゴルフスイングとは、全身を使ってその時の自分の最大ヘッドスピードを出すことが目標となる。そのためには、筋力と関節可動域とタイミングが要素となる。筋力で特に大切なのは、股関節からの前傾姿勢のキープのための腹筋・背筋と臀筋や大腿の筋力である。…

スイングのエンジン

スイング(ヘッド速く振ること)のエンジンとなるのは、ダウンからフォローでの腰の水平回転である。グリップ、スタンス、バックスイングなどのすべては、現在の自分の体力での最大のヘッドスピードを出すためにある。バックスイングまでが正しくできている…

コッキング

体の使い方の最後のポイントとしてコックがある。コックはするものではなく自然におこるもので、正しくおこるためには、前傾姿勢、正しいグリップ、手首の柔らかさが必要である。クラブを持ち上げようとすることは禁物で、右足の前までヘッドが移動したら、…

ダウンでの足の使い方

バックスイングで充分に背中が入り力がたまっていることを前提として、ダウンスイングで足をうまく使うことができれば飛距離を伸ばすことができる。ダウンスイングでは左腰を回そうとするよりも、右足をその場で内旋する感覚を持つと、突っ込まないで腰を水…

スイングの始動

最初の動きがとても大切で、ヘッドを30cm移動させてから自然なコックがおこってくる。この時、肩・腰の回転の結果としてヘッドが動くことを忘れがちで 、調子が悪い時は腕の動きだけでヘッドを水平移動してしまう。その結果スウェイとなり、体幹で打つこと…