さらば「手打ち」

ゴルフの進歩

バックの最後で肩をもうひとひねり

コースでは頸椎の軸を中心に肩を正しく回せたかどうかがすべて。

上体が縮こまらないようにリラックスして構えたら、バックでは肩と腕、ダウンでは腰をイメージする。つまりバックでは肩と腕がスイングプレーンとからはずれないことを、ダウンでは左腰を切ることだけに集中する。

飛距離を出したいホールでは、バックで腰ではなくて肩をもうひとひねりしてダウンで早く腰を切ると良い。バックで腰を回し過ぎるとインに巻き込んでしまうためにかえって振り遅れるので注意する。

 

コースで背中が入らない理由

コースでドライバーはそこそこ振ることができたのに、次のアイアンショットで失敗する場合がある。多くはこすり気味で右に飛んだり、ひどい時はシャンクも出たりする。そうするとよけいに振れなくなってしまう。

原因は肩の入りが浅いことであるが、その理由はずばり前傾が浅くなって後傾気味になっているか、かがみ過ぎていることである。そのために右のふところがなくなるからである。またギッタンバッコンになっても浅くなってしまうので注意。

上体を高く、首から下で腕が動きやすく構える意識が大切である。構えが縮んでいるといくら体を捻ろうとしてもうまくいかない。

手先で打つからシャンクする

油断すると30ヤード以内のアプローチでシャンクが出ることがあるが、手首の使い過ぎて軌道が安定しないことが原因である。シャンクはドライバーが振れている時に出ることが多いが、こういう日はあれこれ考えなくても体が回っているからである。

短いアプローチはかがみ過ぎないで構えて、背中の回転でバック、ダウンは腹で行うと距離感が安定する。背中の回転を調節することで20ヤード、10ヤードも簡単に打ち分けることができる。上体のリラックスとリズム感も大切である。

袈裟がけドリル

腕の動きを理解するために袈裟がけドリルが有効である。

体は正面を向いて両腕で上右から左下に振る。上げる時は右肩甲骨を引くことによってコックしてから肩を回して上げる。この時インに巻き込まないで右のふところを作るように上げる、胸が張り腕が伸びて背中が回っている感覚である。後は左下に振っていくとヘッドが走りだす。右腕をしならせてボールを叩いている感じがあればなお良い。ただし腰や肩の動きができていない時にこの動きだけを意識してしまうと単なる手打ちになってしまうことが弊害である。

前回の骨盤ドリルとこの袈裟がけドリルを組み合わせれば正しいスイングであるが、前傾と骨盤の回転によって左足前のふところを作らなければ縦にクラブは振れない。

 

足首と骨盤とドリル

骨盤がスイングのエンジンでありパワーを生み出す。正しい動き方は、始動で右腰を後ろに引きダウンで左腰を後ろに引き、インパクト以後は水平に回転する。あまり意識することはないが足首の柔軟性も大切である。インパクトするまでは足底がめくれ上がらずにいないと安定しない。

「骨盤ドリル」

スタンスは肩幅の広さ、骨盤で前傾、インパクトの位置までは足底がめくれないように右-左と骨盤の動きを繰り返す。この時に胸もバックとフォローで90度回すようにする。腕の形は自由であるがミニクラブを左手で持っても良い。両方のお尻の筋肉が痛くなるまで行うと効果的である。

コースでは骨盤と胸の動きを意識していると腕が悪さをしなくなる。何となく振れない日はボールを見過ぎているために胸の回転が浅くなっているのでチェック。

二つのふところ

ゴルフスイングでは二つのふところを保つことが大切である。

一つ目のふところとはグリップと体との距離のことで、これはインパクト付近で崩れやすい。多くの場合はクラブが寝て下りてきて腰が前に出て腕が通るスペースがなくなるために振りきれなくなる。このふところがなくなると、ボールに合わせてプッシュか手をこねてチーピンのどちらかになる。アプローチではシャンクになる。 →骨盤の使い方を正しくしてふところを保つ。

二つ目は両腕の三角形によって作られる右のふところである。これは飛ばそうとしてバックでインにこねた時になくなる。右のふところがあればボールを上から下へ叩くことができる。 →バックでの肩と腕の使い方によってふところを保つ。うまくできるとトップでシャフトが左親指の上に乗るので確認できる。

一つ目のふところは練習場でアイアンを持って、ダウンで思い切ってグリップを左足ふとももに引いてみると簡単に実感できる。

二つ目のふところは頸椎の軸を中心に両肩を正しくバックできた時に実感できる。

 

骨盤で前傾する理由

胸の前で両腕を伸ばしてクラブを振ると自然に体を回して振るようになる。しかし真っ直ぐ立った状態ではバックの角度が一定しないことが理解できる。強く振ろうとすると足がめくれたり、突っ込んだりして軸がぶれてしまう。

骨盤で前傾してバックで右腰を後ろに引き、ダウンで左腰を引く動きがパワーを生む。インパクト以後は回転するにまかせれば良い。この意識だとバックスイングの大きさが一定になり、スイングが安定する。ダウンでいきなり水平に回そうとすると、骨盤が前に出てふところがなくなってしまって、ミスショットになりやすい。

骨盤の周囲の筋肉の力と柔らかさが必要になるので、クラブを両肩にかついで胸を張ってのスクワットを30回3セットが有効である。

グリップの秘密

グリップとは不思議なもの。グリップが緩んでは駄目だと思って強く握っていると、インパクトでは必ず緩んでしまう。また右手を使うとインパクトでは左グリップが緩んでしまう。遠くに飛ばす時や微妙な距離を調節する時には右手を使わなければうまくいかない(左手だけだと飛ばないし距離感が出ない)もの。またグリップはできるだけ弱く握っていた方がヘッドを走らせることができるが、弱く握ってもインパクトで緩まないようにするにはどうしたら良いの?

その答えはずばりコックである。始動は腰と同時に肩甲骨の動きによるコックで行うと、意識しなくても左手をしっかり握ることができる。その後は体の回転でスイングすると緩まない。

クラブを縦に使うイメージになるので芯に当たる確率が上がり、ゴルフのステージが上がる。

 

ラウンドの朝にテーマを確認

ラウンド時はチェックポイントが多くては覚えていられない。次のことだけを確認する。

ドライバーやFWなどのフルショット:

腰と肩の回転が浅くなって腕が暴れやすい

まずは骨盤の切り方と胸を回すことが大切。次に腕が縮みやすいので注意する。

骨盤に意識が向くと上体の力が抜けヘッドが走り出す効果がある。

アプローチ:

インパクトが緩みやすい

→左肩を下げないで高く構え、コックを利用して背中でバック、ダウンは体の回転で行いフォローは低く。

パット:ヒョイ上げとルックアップに注意

→高く構えて首の後ろを中心に振り子運動。

50ヤードのシャンク

50ヤードのアプローチ:

腰とコックでバックするのはフルショットの時と同じで、右股関節の捻りがフルショットよりも少なくなるだけ。ただし腕の振りで距離感が作られるので股関節の回転量に関しては意識する必要がない。またコック(手首を動かすのではなく肩甲骨の動きによる自然なコック)でバックすると、インに巻き込むことがないのでヘッドの位置を考えないですむので目標に集中できる。

50ヤードでシャンクが出る時は、下半身で打てていることを示しているので取りあえず喜ぶべきである。原因はかがみすぎて構えているために、ダウンで起き上がってグリップが前に出ることなので、アゴを引いて上体をスーッと高く構えグリップの位置が下過ぎないようにすると良い。

この原理は30ヤードで左肩を低く構えるとダウンで右肩が下がってダフるのと同じである。